日本歴史地名大系 「菱屋中新田」の解説 菱屋中新田ひしやなかしんでん 大阪府:東大阪市旧布施市地区菱屋中新田[現在地名]東大阪市菱屋中・藤戸新田(ふじとしんでん)・川俣(かわまた)・川俣本(かわまたほん)町・長田西(ながたにし)一―二丁目宝永元年(一七〇四)の大和川付替えにより水量の減少した楠根(くすね)川下流の川床に開発された。若江郡に属し、東は稲田(いなだ)村・長田(ながた)村。開発人は菱屋岩之助であったが、享保一二年(一七二七)に菱江(ひしえ)川に開発された菱屋東新田、長瀬(ながせ)川の菱屋西新田とともに銀二四〇貫目で大坂の越後屋(三井家)へ入質され、その所有となった(布施市史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by