萎蕤(読み)イズイ

関連語 甘野老 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「萎蕤」の解説

萎蕤 (アマドコロ・イズイ)

学名Polygonatum odoratum var.pluriflorum
植物。ユリ科の多年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の萎蕤の言及

【アマドコロ(甘野老)】より

…また切花用に出荷するため,畑につくる地方もある。漢方ではアマドコロや類縁種の根茎を萎蕤(いずい)と呼び,乾燥したものを煎じて強壮剤とし,また乾燥粉末を打撲傷の塗布薬とする。成分としてはコンバラマリンconvallamarinやコンバラリンconvallarinを含み,血圧降下,強心作用がある。…

※「萎蕤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む