萬代橋

デジタル大辞泉プラス 「萬代橋」の解説

萬代(ばんだい)橋

新潟県新潟市中央区にあるコンクリートアーチ橋。1929年竣工。信濃川に架かる。現在の橋は3代目。初代の橋の架橋時(1886年)には、訓読して「よろづよばし」と呼ばれた。表記は「万代橋」とも。2002年、土木学会により土木遺産認定。2004年には国の重要文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む