萱場新田(読み)かやばしんでん

日本歴史地名大系 「萱場新田」の解説

萱場新田
かやばしんでん

[現在地名]水戸市萱場町

水戸城下の南西に位置する平坦地の村。東は大戸おおど(現東茨城郡茨城町)河和田かわわだ村。元禄郷帳には「萱場新田村」とみえ天保郷帳に「萱場新田」とある。「水府志料」に村の東西一〇町余・南北一七町余、戸数およそ三一とあり、「昔河和田よりわかりしと云」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む