デジタル大辞泉
「大戸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐こ【大戸】
- 〘 名詞 〙
- ① 令制で、戸内の成年男子の多少により、戸を大・上・中・下の四等に分けたうち、第一の戸。一戸内に八人以上の成年男子のいる戸。〔令集解(706)〕
- ② ( ①は男子が多く富裕なところから ) 富裕な家。金持。大家。豪家。富豪。
- ③ 酒量の多いこと。また、その人。大酒飲み。酒豪。上戸(じょうご)。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「郎一箸を採て盃上に置ひて曰く、郎大戸と雖ども鯨口に非ず」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉二)
おお‐どおほ‥【大戸】
- 〘 名詞 〙 ( 「おおと」とも ) 日常出入りする表入口の大きな戸。
- [初出の実例]「寝殿の庭中の大戸より西浄のきわまで、はた板にてかこひ候て」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文七年(1540)正月一一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大戸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 