落足(読み)おちあし

精選版 日本国語大辞典 「落足」の意味・読み・例文・類語

おち‐あし【落足】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦いに負けて逃げてゆくこと。また、その時。敗走。
    1. [初出の実例]「一の谷落足」(出典:高野本平家(13C前)九)
    2. 「城中の兵共落足に成ければ」(出典:土岐斎藤軍記(江戸初)大桑之城之事)
  3. 水が引くこと。また、その時。減水。
    1. [初出の実例]「水のおち足をや待つべき」(出典:平家物語(13C前)九)
  4. 歌舞伎で、ある場面に出演した俳優が、すぐ次の場面に出演すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む