葉さび病

飼料作物病害図鑑 「葉さび病」の解説

葉さび病(ブルーグラス)

ブルーグラスさび病の中では、最も被害が大きい。葉の表に円形から長楕円形の夏胞子堆を形成し、表皮が破れて橙黄色の粉を飛散する。やがて夏胞子堆は葉 表面に密生し、激発すると植物体全体が黄色く見える。冬胞子堆は黒色、長楕円形から線形、長く表皮に被われ、やや隆起する。

葉さび病(シロクローバ)

葉に発生するさび病。夏胞子堆は淡褐色から褐色、円形で、やや隆起し、葉全面に散在する。冬胞子堆は暗褐色で、やや隆起する。多発すると葉はまくれ上がるように枯れる。

出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android