デジタル大辞泉
「ブルーグラス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブルーグラス
バンジョーやギター、ベースなどのアコースティック楽器と歌のアンサンブルが特徴の、米国発祥の音楽。18世紀に米国・アパラチア山脈周辺に移り住んだアイルランド系、スコットランド系移民が家庭で楽しんだ音楽が起源とされる。1940年代にアップテンポな奏法などを取り入れたスタイルが「ブルーグラス」と呼ばれるようになった。現在、米国で年間2千を超える音楽祭が開かれている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
ブルー‐グラス
- 〘 名詞 〙 ( [英語] bluegrass ) カントリー③の一つ。フィドル、ギター、五弦バンジョー、マンドリンなどを用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブルーグラス
bluegrass
アメリカの,いわゆるカントリー・ミュージックのうちで,最も民俗音楽に近い素朴なスタイルのもの。5弦バンジョー,フラット・マンドリン(背の平たいマンドリン),ギターなどを使い,電気楽器を含まないのを特徴とする。この種の音楽を広めたビル・モンローBill Monroeが,1939年に組織したグループをブルーグラス・ボーイズと名づけたのが名称の起りで,ブルーグラスとはモンローの出身地ケンタッキー州の愛称である。
執筆者:中村 とうよう
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ブルーグラス
正式社名「株式会社ブルーグラス」。英文社名「BLUE GRASS CO., LTD.」。小売業。昭和59年(1984)「ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)」の全額出資で設立。本社は千葉市美浜区中瀬。イオン子会社の衣料品チェーン。若い女性向けカジュアルウェア中心。生活雑貨専門店も展開。JASDAQ旧上場。平成22年(2010)同じくイオン子会社の「株式会社コックス」と合併・解散し上場廃止。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
ブルーグラス[bluegrass]
'40年代末にビル・モンローにより考案されたカントリー・ミュージックの一種。ギター、マンドリン、フィドル(バイオリン)、ベース、バンジョーで構成される。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブルーグラスの言及
【芝生】より
…日本ではゴルフ場のグリーン以外にあまり使われない。(4)ブルーグラス類 常緑型西洋芝。ベントグラス類と似た欠点がある。…
【スズメノカタビラ】より
…人家のまわり,公園,畑地等に最も普通に見られるイネ科の小型の雑草。原則として越年生の草本で,秋に発芽し,冬を越し,早春2月ころから秋までほとんど年中開花する。寒い地方では一年草となる。全体淡緑色で,軟らかく,毛がなく,細いひげ根がある。茎は叢生(そうせい)し,高さ10cmくらい,葉は根もとと茎の下部にあり,幅1~3mmの短い線形で,先はやや急にとがる。円錐花序は長さ7cmくらいで,糸状の枝を散開し,各小枝の先端にやや密に数個の小穂をつける。…
※「ブルーグラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 