葉抜き(読み)はぬき

盆栽用語集 「葉抜き」の解説

葉抜き

黒松赤松の葉を抜いて整理をすること。樹勢調節と、日照・通風促進の二つの目的がある。芽切り補足として休眠期に行なう。弱い芽以外は古葉を全部取り、特に強い部分は新葉も取る。ミドリ摘み・芽切り・芽かきと併せて、枝作りと樹勢調節の方法として大切な作業である。ちなみに五葉松の古葉切りを同じ名前で呼ぶこともあるので、混同しないよう注意。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android