著保内野遺跡(読み)ちよぼないのいせき

日本歴史地名大系 「著保内野遺跡」の解説

著保内野遺跡
ちよぼないのいせき

[現在地名]茅部郡南茅部町字尾札部

内浦湾に面する標高約四〇メートルの海岸段丘上に位置する縄文時代後期の遺跡。昭和五〇年(一九七五)小板アエ氏が偶然に大型の土偶を発見、町教育委員会が土偶の出土状況を把握するために小規模な発掘調査を緊急に実施し、この地区が縄文後期の遺跡であること、土偶は長軸一・七×短軸〇・六メートルの土壙に伏臥の状態で埋まっていたことがわかった。土偶は両腕と頭部左右の結髪の部位を欠損しているが、ほぼ完形で出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む