普及版 字通 「蒔」の読み・字形・画数・意味
蒔
人名用漢字 13画
(旧字)
14画
[字訓] うえる・まく
[説文解字]
[字形] 形声
声符は時(じ)。〔説文〕一下に「(あらた)めて別に種(う)うるなり」とあり、うえかえる意とする。〔段注〕に江では水稲の苗をうえかえる移秧のことを、今も蒔秧とよぶという。わが国では「蒔(ま)く」とよみ、種蒔きの意に用いる。〔万葉〕にその例がある。
[訓義]
1. うえる、移しうえる。
2. たてる、木をうえこむ。
3. わが国では、穀種をまく意に用いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 マク・ウウ
[語系]
zji、植・殖zjikは声義近く、は穀に用い、植・殖は草木の類に用いる。
[熟語]
蒔秧▶・蒔刈▶・蒔樹▶・蒔植▶
[下接語]
産蒔・佃蒔
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報