蒜山ジャージー牛乳(読み)ひるぜんじゃーじーぎゅうにゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「蒜山ジャージー牛乳」の解説

蒜山ジャージー牛乳[畜産]
ひるぜんじゃーじーぎゅうにゅう

中国地方岡山県地域ブランド
1954(昭和29)年にニュージーランドから岡山県に導入されたジャージー牛。蒜山高原を中心とし、恵まれた自然環境もとで飼育されている。ジャージー牛は英国王室のミルクをつくるために品種改良されたもの。そのため、牛乳は高い乳成分をもちミネラル分にも富む。栄養価も高い。ホルスタイン牛に比べ小柄で乳量も少ないため希少価値があり、高級品イメージがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む