蒲生済助(読み)がもう さいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蒲生済助」の解説

蒲生済助 がもう-さいすけ

1826-1883 幕末武士
文政9年生まれ。越後(えちご)(新潟県)村松藩士。江戸で羽倉簡堂らにまなび,帰藩後,侍講となる。尊攘(そんじょう)論をとなえたが,いれられず幽閉された。戊辰(ぼしん)戦争で奥羽越列藩同盟にくわわって敗れた藩をすくうため奔走。維新後は養正塾をひらいた。明治16年8月27日死去。58歳。本姓は堀。名は重修,斉。号は岶陰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む