蒲科(読み)がまか

精選版 日本国語大辞典 「蒲科」の意味・読み・例文・類語

がま‐か‥クヮ【蒲科】

  1. 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。一属約一〇種あり、世界の温帯熱帯に分布し、沼沢地に生える。丈夫な根茎を持つ多年草。花は密について円筒形尾状花序をなし、先端部に雄花群があり、下部に雌花群がある。おのおのの花には糸状の苞(ほう)と、先が分かれた花被がある。雄ずいは二~五個。子房は一個で、一個の卵子を持つ。果実はそう果。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む