蓑田楽(読み)みのでんがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓑田楽」の意味・わかりやすい解説

蓑田楽
みのでんがく

豆腐一丁を三つか四つに切って竹串(たけぐし)に刺し、両面を焼き、トウガラシサンショウをすり混ぜたみそを塗り、その上に、削りそろえた花がつお一面にかけた田楽かつお節をかけた形が蓑に似ているのでこの名がある。江戸時代に出版された『豆腐百珍』には奇品の部に載っている。

河野友美

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む