蓑神古墳群(読み)みのかみこふんぐん

日本歴史地名大系 「蓑神古墳群」の解説

蓑神古墳群
みのかみこふんぐん

[現在地名]寒川町石田東

大蓑彦おおみのひこ神社のある蓑神みのかみから東の極楽寺ごくらくじにかけた微高地にあり、内部主体に横穴式石室をもつ九基の円墳からなるが未調査である。古墳はいずれも直径一〇メートル、高さ二メートル前後の墳丘を形成し、一号墳のように石室の一部が露出しているものもあるが、六号墳のようにほとんど破壊されてしまったものもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む