蓬莱居亀世(読み)ほうらいきょ かめよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蓬莱居亀世」の解説

蓬莱居亀世 ほうらいきょ-かめよ

?-? 江戸時代後期の狂歌師
天保(てんぽう)(1830-44)のころの人。下総(しもうさ)関宿(せきやど)藩(千葉県)藩士で,江戸常盤橋内の同藩邸にすむ。檜垣連の判者をつとめた。姓は権田通称は万次郎。別号に文廼門,万栄子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む