蓮正寺村(読み)れんしようじむら

日本歴史地名大系 「蓮正寺村」の解説

蓮正寺村
れんしようじむら

[現在地名]小田原市蓮正寺・おうぎ町六丁目

東端を酒匂さかわ川、西端をかり川が流れ、村南で合する。北は中曾根なかぞね村・飯田岡いいだおか村と接する。中曾根村よりさんそん用水が通る。

近世は小田原藩領。寛永七年(一六三〇)の年貢割付状(県史四)によれば、田方三二三石余、うち約一割が毎年の川成となっている。慶安三年(一六五〇)名主十右衛門が藩主に新焼米を(永代日記)、貞享二年(一六八五)には初穂米を献上している(「御引渡記録」県史四)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android