蓮池郭内(読み)はすのいけこうない

日本歴史地名大系 「蓮池郭内」の解説

蓮池郭内
はすのいけこうない

[現在地名]佐賀市蓮池町大字蓮池

蓮池藩の藩主の館を中心とする城内地域。南は蛇行する佐賀江、東は中地江なかちえ川、北および西には掘割が並び、地域内にも東西南北に掘割が走り、現在も蓮池はすいけ公園を中心として城郭的色彩を残している。佐賀藩支藩である蓮池藩五万三千石の中枢

蓮池公園内には藩主鍋島直与(雲叟)が隠退後に作った天賜園とよばれる庭園がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む