鍋島直澄 なべしま-なおずみ
1616*-1669 江戸時代前期の大名。
元和(げんな)元年11月12日生まれ。鍋島勝茂の3男。島原の乱では父にかわり出陣し功をたてる。寛永16年父から3万5600石(のち5万2600石)を分与され,肥前蓮池(はすのいけ)藩(佐賀県)藩主鍋島家初代となる。寛文9年3月5日死去。55歳。号は義峰。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鍋島直澄 (なべしまなおずみ)
生年月日:1615年11月12日
江戸時代前期の大名
1669年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 