蔓延防止等重点措置(読み)マンエンボウシトウジュウテンソチ

デジタル大辞泉 「蔓延防止等重点措置」の意味・読み・例文・類語

まんえんぼうしとう‐じゅうてんそち〔マンエンバウシトウヂユウテンソチ〕【×蔓延防止等重点措置】

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、内閣総理大臣が講じる措置一つ。同じく同法が定める緊急事態宣言より、感染流行の深刻度が低い場合に講じられ、実施すべき期間、実施すべき区域が指定される。指定された区域の都道府県知事は、適用される市区町村などを限定できる。令和3年(2021)4月、新型コロナウイルス感染症COVID-19対策として東京都などに適用された。蔓防

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む