蔵王道路(読み)ざおうどうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蔵王道路」の意味・わかりやすい解説

蔵王道路
ざおうどうろ

山形県上山市の坊平高原から宮城県蔵王町にいたる道路全長 26km。標高 700mから 1600mの高地を通過し,刈田峠より刈田岳山頂にいたる蔵王ハイラインと連絡する。「エコーライン」の愛称で親しまれている。1962年有料道路として開通,1985年無料開放。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む