蔵衣装(読み)くらいしょう

精選版 日本国語大辞典 「蔵衣装」の意味・読み・例文・類語

くら‐いしょう‥イシャウ【蔵衣装】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 座元の蔵から出る衣装の意 ) 江戸時代歌舞伎の興行主が俳優に貸した衣装。衣装は俳優の自弁原則だったので、主として薄給の下級俳優のためのもの。くら。〔劇場新話(1804‐09頃)〕
  3. 他人の衣装を借りて着ること。
    1. [初出の実例]「下女お供春狂言も蔵衣」(出典:雑俳・柳多留‐五二(1811))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の蔵衣装の言及

【歌舞伎】より

…紅や藍の顔料で片ぼかしに筋を描き,血気,怪異などの役の性格を誇張して表現する。 蔵衣裳(くらいしよう)江戸期に興行主が役者に貸与した衣裳。当時は衣裳,鬘は役者自身が自前で調えたが,給金が安い役者の衣裳,また,公卿・官女の衣裳や揃いの物は興行主がまかなった。…

※「蔵衣装」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android