蕪木古墳群
かぶらきこふんぐん
[現在地名]松尾町蕪木
木戸川中流域左岸の台地上に所在する古墳群。前方後円墳四基・円墳一四基以上から構成され、隣接する大堤権現塚古墳群とともに、武射国の首長級の古墳を含む。群中最大規模の朝日ノ岡古墳は墳丘長七〇メートルの前方後円墳。昭和二七年(一九五二)に発掘され、括れ部北側に開口する横穴式石室があったといわれるが、その構造には不明点が多い。管玉一点が出土。墳丘上には三列の埴輪列がめぐり、人物・馬・水鳥・鶏の埴輪などが出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 