蕪木村(読み)かぶらきむら

日本歴史地名大系 「蕪木村」の解説

蕪木村
かぶらきむら

[現在地名]松尾町蕪木

金尾かんのお村の東に位置し、西部を木戸きど川が南流する。千種野ちぐさのの台地上に蕪木城跡がある。比高一二メートルの地に土塁・空堀の一部などが確認され、蕪木常泰の居城と伝える。常泰は千葉大系図では下総国匝瑳北条そうさほうじよう(現干潟町など)の鏑木胤泰の次男で、弘安一〇年(一二八七)蕪木郷を与えられている。最上もがみ郭は方形館跡で、南に音羽おとわ郭、北に高砂たかさご郭があり、いずれも谷津で区画されている。


蕪木村
かぶらきむら

[現在地名]下山村蕪木

北から東はともえ川の支流郡界ぐんかい川に沿う田代たしろ村、南から西にかけて現額田ぬかた郡額田町に接する。集落は小起伏面上に点在。県道東大見―岡崎線が通る。寛永一二年(一六三五)当時、岡崎の本多忠利領。以後幕末まで岡崎藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android