薩摩椀(読み)さつまわん

精選版 日本国語大辞典 「薩摩椀」の意味・読み・例文・類語

さつま‐わん【薩摩椀】

  1. 〘 名詞 〙 薩摩国鹿児島県)田代根占(ねじめ)から産出した朱漆塗りの椀。紀伊国和歌山県根来寺豊臣秀吉に掃討された時、四散した者が根来塗りの技法を伝えたといわれる。
    1. [初出の実例]「さつまわん花ぬりはただのり地哉〈重春〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android