薩摩椀(読み)さつまわん

精選版 日本国語大辞典 「薩摩椀」の意味・読み・例文・類語

さつま‐わん【薩摩椀】

  1. 〘 名詞 〙 薩摩国鹿児島県)田代根占(ねじめ)から産出した朱漆塗りの椀。紀伊国和歌山県根来寺豊臣秀吉に掃討された時、四散した者が根来塗りの技法を伝えたといわれる。
    1. [初出の実例]「さつまわん花ぬりはただのり地哉〈重春〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む