薩摩縞(読み)さつまじま

精選版 日本国語大辞典 「薩摩縞」の意味・読み・例文・類語

さつま‐じま【薩摩縞】

  1. 〘 名詞 〙 もと沖縄産の木綿縞。沖縄はもと薩摩藩に属していたところからいう。のちに鹿児島県でも作られた。琉球縞。また、その色づかいの縞柄。薩摩筋。
    1. [初出の実例]「橋の上より佐藤七蔵、薩摩縞、駒下駄、蝙蝠傘を持ち出来り」(出典:歌舞伎・綴合於伝仮名書(高橋お伝)(1879)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む