薪樵(読み)たきぎこる

精選版 日本国語大辞典 「薪樵」の意味・読み・例文・類語

たきぎ‐こる【薪樵】

  1. たきぎを切る鎌の意で、「鎌」と同音を含む地名鎌倉」にかかる。
    1. [初出の実例]「多伎木許流(タキぎコル)鎌倉山の木垂(こだ)る木を待つと汝(な)が言はば恋ひつつやあらむ」(出典万葉集(8C後)一四・三四三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 項目

普及版 字通 「薪樵」の読み・字形・画数・意味

【薪樵】しんしよう(せう)

たきぎ。〔漢書、朱買臣伝〕家し。讀書を好み、業を治めず。常に樵を(がい)して、賣りて以てに給す。束を擔(にな)ひ、行(ゆくゆく)且つ書を誦(よ)む。其の妻も亦た戴して相ひ隨ふ。

字通「薪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android