薫り満つ(読み)かおりみつ

精選版 日本国語大辞典 「薫り満つ」の意味・読み・例文・類語

かおり‐み・つかをり‥【薫満】

  1. 〘 自動詞 タ行四段活用 〙
  2. 霧、煙などがあたり一面に漂う。
    1. [初出の実例]「我が生める国唯(たた)朝霧(あさぎり)のみ有りて薫満(カヲリミテる)かな、とのたまふ」(出典日本書紀(720)神代上(水戸本訓))
  3. あたり一面に、においが広がる。一面ににおう。
    1. [初出の実例]「こまやかに語らひ給ひて、おしのごひ給へる袖の匂ひも、いと、所せきまでかほりみちたるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む