薬事食品衛生審議会(読み)ヤクジショクヒンエイセイシンギカイ

デジタル大辞泉 「薬事食品衛生審議会」の意味・読み・例文・類語

やくじしょくひんえいせい‐しんぎかい〔ヤクジシヨクヒンヱイセイシンギクワイ〕【薬事・食品衛生審議会】

厚生労働省に設置されている審議会の一つ。薬事分科会と食品衛生分科会があり、各分科会には、扱う事象ごとに、医薬品第一部会、食品規格部会などの各部会と、その下の調査会が存在。各部会では、医薬品の承認や副作用調査、劇薬の指定、食中毒の予防対策、食品添加物の基準設定等、薬事・食品関連の事柄の調査・審議を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む