薬師温泉(読み)やくしおんせん

日本歴史地名大系 「薬師温泉」の解説

薬師温泉
やくしおんせん

[現在地名]磯谷郡蘭越町字日出

蘭越町の北東部、馬場第一ばばだいいち川左岸にある温泉。明治二九年(一八九六)の発見で、同三二年成田なりた温泉として開業。昭和二五年(一九五〇)温泉旅館は秋田開拓団の共同住宅となるが、同二九年薬師温泉と改称して営業を再開(新蘭越町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む