薬物依存者の更生支援

共同通信ニュース用語解説 「薬物依存者の更生支援」の解説

薬物依存者の更生支援

法務省は薬物・性犯罪などの再犯を防ぐため、心理学に基づいた専門プログラムを刑務所などに導入。6月からは、薬物事件の受刑者を社会で更生させるため、懲役禁錮刑の一部を執行した後に残りの刑期を猶予する「一部執行猶予制度」が始まる。猶予期間中に保護観察所や指示された病院などで依存脱却プログラムを受ける。一方、民間のリハビリ施設「ダルク」は全国にあり、依存者が共同生活の中で薬物経験を語り合うなどして更生を目指す。スタッフも薬物経験者という。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む