ふじ【藤】 の 花(はな)
- ① 晩春から初夏にかけて、藤の蔓に房になって垂れ下がって咲く花。《 季語・春 》
- [初出の実例]「妹が家に伊久里の森の藤花(ふじのはな)今来む春も常かくし見む」(出典:万葉集(8C後)一七・三九五二)
- ② しんこ餠にささげをつけたもの。藤の実。
- [初出の実例]「ささげのついたしんこは、ふぢの花(ハナ)」(出典:女重宝記(元祿五年)(1692)一)
- ③ 蛸(たこ)の卵。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藤の花
宗左近の詩集。1994年刊行(思潮社)。1995年、第10回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の藤の花の言及
【タコ(蛸∥章魚)】より
…なますは酢ダコであるが,タコのかまぼこは珍しく,ほかには見られないようである。タコの卵巣は〈藤の花〉と呼ばれた。白い小さな卵粒の連なっているさまがフジの花房に似ているための名で,わん種や酢の物にして珍重される海藤花(かいとうげ)はその塩蔵品である。…
※「藤の花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 