藤井常世(読み)ふじい とこよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井常世」の解説

藤井常世 ふじい-とこよ

1940-2013 昭和後期-平成時代の歌人
昭和15年12月3日生まれ。国文学者・藤井貞文の娘。武蔵野高,朝日新聞出版局に勤務後,岡野弘彦の「人」創刊にくわわる。平成5年笛の会を結成し,「笛」を主宰。13年読売新聞「よみうり文芸」選者。14年NHK歌壇選者。平成25年10月30日死去。72歳。東京出身。国学院大卒。歌集に「紫苑幻野」「文月」「鳥打帽子」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む