すべて 

藤井真透(読み)フジイ マスキ

20世紀日本人名事典 「藤井真透」の解説

藤井 真透
フジイ マスキ

大正・昭和期の土木工学者 内務省土木試験所所長;日本大学理工学部教授;都城市長。



生年
明治22(1889)年1月7日

没年
昭和38(1963)年9月19日

出生地
宮崎県

学歴〔年〕
東京帝大工科大学土木工学科〔大正3年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔昭和7年〕

経歴
大阪府土木技師、兵庫県技師、内務省技師などを経て、土木試験所所長を最後に退官。終戦直後、都城市長を務めた。運輸省都市交通審議会委員、東京都・神奈川県都市計画審議会委員、東大工学部講師を兼任した。日本大学理工学部教授、日本土木学会名誉会員。道路工学の権威として知られた。著書に「土木材料・道路の設計工法ならびに計画」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井真透」の解説

藤井真透 ふじい-ますき

1889-1963 大正-昭和時代の土木工学者。
明治22年1月1日生まれ。専門は道路工学。大阪府土木技師,兵庫県技師,内務省技師などをつとめ,昭和27年日大教授となる。昭和38年9月19日死去。74歳。宮崎県出身。東京帝大卒。著作に「土木材料・道路の設計工法ならびに計画」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む