藤原時長(読み)ふじわらのときなが

朝日日本歴史人物事典 「藤原時長」の解説

藤原時長

生年生没年不詳
鎌倉前期の人物。『平家物語』の作者のひとりとされる。藤原盛隆の子。従四位(または正五位)民部少輔。その叔父行隆は『平家物語』に登場し,行隆の子の信濃前司行長は『徒然草』では『平家物語』作者に擬せられている。また,叔父盛方の母は平忠盛の娘。叔母には平時忠室で安徳天皇乳母の典侍,建春門院女房の帥がいるなど,平家ゆかりの人々に囲まれている。様々な『平家物語』成立説に関し,時長は作者のひとりと目され,『尊卑分脈』には「書平家物語其一人也」「平家物語作者随一云々」とある。また,『醍醐雑抄』には将門記および保元・平治・平家物語の作者という説,24巻本の作者で伊勢神宮に奉納したという説,源光行の協力で完成したという説などが書かれている。

(櫻井陽子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原時長」の解説

藤原時長(1) ふじわらの-ときなが

?-? 鎌倉時代の武将
常陸(ひたち)(茨城県)伊佐本領とし,常陸介(すけ)に任じられた。文治(ぶんじ)5年(1189)源頼朝の奥州藤原攻めにしたがい,阿津賀志山(あつかしやま)の戦いで敵将佐藤元治を捕らえる。その功により陸奥(むつ)伊達(だて)郡(福島県)をあたえられ,伊達氏の祖となった。常陸入道念西と称し,名は一説に朝宗(ともむね)とも。

藤原時長(2) ふじわらの-ときなが

葉室時長(はむろ-ときなが)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android