藤原琴節郎女(読み)ふじわらの ことふしのいらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原琴節郎女」の解説

藤原琴節郎女 ふじわらの-ことふしのいらつめ

古事記」にみえる応神(おうじん)天皇の孫。
若野毛二俣(わかぬけふたまた)王(稚野毛二派皇子)とその母方の叔母百師木伊呂弁(ももしきのいろべ)とのあいだに生まれた娘。「日本書紀」にはみえず,允恭(いんぎょう)天皇の皇后の妹衣通郎姫(そとおりのいらつめ)と同一人とされる。ただし「古事記」の衣通郎女(允恭天皇の皇女軽大郎女(かるのおおいらつめ))とは別人であろう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む