デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原能長」の解説 藤原能長 ふじわらの-よしなが 1022-1082 平安時代中期-後期の公卿(くぎょう)。治安(じあん)2年生まれ。藤原頼宗の3男。母は藤原伊周(これちか)の娘。叔父能信(よしのぶ)の養子。長久4年(1043)参議。能信の没後は春宮(とうぐう)大夫の後任をつとめ,正二位,内大臣兼皇太子傅(ふ)となった。三条内大臣とよばれる。永保2年11月14日死去。61歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by