藤原長経(読み)ふじわらの ながつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原長経」の解説

藤原長経 ふじわらの-ながつね

?-? 鎌倉時代歌人
藤原長範の子で,家名は進藤。近衛(このえ)家の家司(けいし)をつとめ,左衛門尉(じょう),筑前守(ちくぜんのかみ)となった。勅撰集には「新後撰和歌集以下に5首がはいっている。法名正信

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む