すべて 

藤原順子陵(読み)ふじわらのじゆんしりよう

日本歴史地名大系 「藤原順子陵」の解説

藤原順子陵
ふじわらのじゆんしりよう

[現在地名]山科区御陵沢ノ川町

安祥寺あんしようじ山中、安祥寺川上流西岸に東面して築かれた円型墳墓。順子は左大臣藤原冬嗣の女で仁明天皇の女御となり、文徳天皇を産んで皇太后となる。「三代実録」貞観一三年(八七一)九月二八日条にその死亡と伝を載せる。同一〇月五日条に「山城国宇治郡後山階山陵」、「延喜式」巻二一(諸陵寮)に「後山科陵 太皇太后藤原氏、在山城国宇治郡、仮陵戸五烟」とあり、後山階のちのやましな陵と称される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む