藤岡新村(読み)ふじおかしんむら

日本歴史地名大系 「藤岡新村」の解説

藤岡新村
ふじおかしんむら

[現在地名]福岡町土屋つちや

土屋村の南、小矢部おやべ川左岸沿いの低平地に立地。宝永三年(一七〇六)下向田しもむくた村の助右衛門が土屋村内の地四七石余を開拓(「百姓中持高開根帳」土屋区有文書)。文政四年(一八二一)の宮島組七一ヵ村草高免付品々帳(杉野家文書)には土屋村領としてみえる。同高で免五ツ一歩、下向田村長右衛門の持高が四一石余、残余も下向田村二名・西明寺さいみようじ村一名の懸作であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小矢部 西明寺

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む