藤崎八幡宮(読み)ふじさきはちまんぐう

百科事典マイペディア 「藤崎八幡宮」の意味・わかりやすい解説

藤崎八幡宮【ふじさきはちまんぐう】

熊本市井川淵町に鎮座。旧国幣小社。応神天皇をまつる。935年の創建と伝える。九州八幡五所別宮の一つ例祭は9月11日。ほかに神幸式(9月15日,飾馬神楽獅子など)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「藤崎八幡宮」の解説

藤崎八幡宮

(熊本県熊本市)
五所八幡指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android