デジタル大辞泉
「飾り馬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かざり‐うま【飾馬】
- 〘 名詞 〙
- ① 唐鞍(からくら)などをはじめ、いろいろの馬具をつけて飾り立てた馬。盛儀の行列の乗用や引き馬に用いる。近世の嫁入りに用いたり新年の初荷を運んだりする、美しく飾った馬もいう。かざり。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「鞍馬(カサリうま)を以て使に贈りて」(出典:日本書紀(720)欽明元年九月(寛文版訓))
- ② 端午(たんご)の節供の飾り物の引き馬。また、縁起物として、各神社の神馬(しんめ)になぞらえた土偶、練り物、張り子などの馬。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 