五所八幡(読み)ゴショハチマン

デジタル大辞泉 「五所八幡」の意味・読み・例文・類語

ごしょ‐はちまん【五所八×幡】

九州で、五つの有名な八幡宮筑前の大分宮、肥前千栗ちりく宮、肥後の藤崎宮、薩摩さつまの新田宮、大隅正八幡五社。現在では他にも同様のものがある。五大八幡宮。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五所八幡」の意味・読み・例文・類語

ごしょ‐はちまん【五所八幡】

〘名〙 五つの大きな八幡宮。元来は、九州の筑前国福岡県)大分宮、肥前国佐賀県長崎県)千栗宮、肥後国熊本県)藤崎宮、薩摩国(鹿児島県西部)新田宮、大隅国(鹿児島県東部)正八幡の総称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

事典・日本の観光資源 「五所八幡」の解説

五所八幡

八幡宮発祥の地・九州にある五社で、宇佐八幡宮筥崎八幡宮につぐもの。鎌倉時代から石清水八幡宮同体として五所別宮とも称された。
[観光資源] 大隅正八幡宮 | 大分八幡宮 | 千栗八幡宮 | 新田神社 | 藤崎八幡宮

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android