藤波畷(読み)ふじなみなわて

日本歴史地名大系 「藤波畷」の解説

藤波畷
ふじなみなわて

[現在地名]吉良町瀬戸 藤波

矢作古やはぎふる川と幡豆山地の間の湿田地帯を分割するように流れる矢崎やさき川を渡る大手おおて橋から、東条とうじよう城跡の正面に通ずる道をいう。東条城に通ずる一本道で、永禄四年(一五六一)ここで戦いが行われた。東条城の吉良方富永伴五郎とこれを攻略する家康方本多豊後守広孝との戦いで、藤波畷の戦とよぶ。湿田に囲まれた細い畷で混戦となり、多勢の本多方も思うように戦うことができなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吉良義昭 戦死

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む