20世紀日本人名事典 「藤田恒太郎」の解説 藤田 恒太郎フジタ ツネタロウ 昭和期の解剖学者 東京大学名誉教授。 生年明治36(1903)年6月21日 没年昭和39(1964)年4月1日 出生地三重県鈴鹿郡 学歴〔年〕東京帝国大学医学部〔昭和3年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和9年〕 経歴昭和6年東京高等歯科医学校教授、8年欧米留学、20年東京帝大教授。39年東京大学名誉教授。歯の解剖学の権威で、著書に「人体解剖学」「歯牙組織学」「歯の解剖学」「生体観察」「人体解剖図譜」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田恒太郎」の解説 藤田恒太郎 ふじた-つねたろう 1903-1964 昭和時代の解剖学者。明治36年6月21日生まれ。東京高等歯科医学校(現東京医歯大)教授をへて,昭和20年母校東京帝大の教授となる。歯の解剖学で知られる。昭和39年4月1日死去。60歳。三重県出身。著作に「人体解剖学」「歯の解剖学」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by