蘇我韓子(読み)そがの からこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蘇我韓子」の解説

蘇我韓子 そがの-からこ

日本書紀」にみえる武人
蘇我満智(まち)の子とされる。雄略天皇9年大伴談(おおともの-かたり),紀小弓(きの-おゆみ),小鹿火(おかひ)とともに新羅(しらぎ)(朝鮮)を攻めた。戦勝後,小弓の子の大磐(おいわ)と小鹿火の対立が生じたとき,小鹿火の虚言を信じて大磐を討とうとして逆に殺されたといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む