デジタル大辞泉
「虚言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょ‐げん【虚言】
- 〘 名詞 〙 他人をあざむくいつわりの言葉。まごころから言うのではない言葉。うそ。そらごと。虚語(きょご)。きょごん。こごん。
- [初出の実例]「虚言を心中に巧へて、謀叛の由を太官に奏す」(出典:将門記(940頃か))
- [その他の文献]〔老子‐二二〕
むな‐ごと【虚言・空言】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「むなこと」 ) ほんとうでないことば。実(じつ)のないことば。うそ。そらごと。きょげん。
- [初出の実例]「浅茅原刈り標さして空事(むなこと)もよそりし君が言をし待たむ」(出典:万葉集(8C後)一一・二七五五)
こ‐ごん【虚言】
- 〘 名詞 〙 ( 「こ」「ごん」はそれぞれ「虚」「言」の呉音 ) 仏語。うそいつわりの言葉。きょげん。きょごん。
- [初出の実例]「もしここんをもあいかまへて申候ものならば」(出典:東寺百合文書‐と・正応三年(1290)一一月日・伊予弓削島庄百姓等起請文)
きょ‐ごん【虚言】
- 〘 名詞 〙 =きょげん(虚言)
- [初出の実例]「九郎が有所に於ては、知りたるらん。きょごんを構へず、正直に申され候へ」(出典:義経記(室町中か)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「虚言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 