蘇森子桂宅跡(読み)そもりしけいたくあと

日本歴史地名大系 「蘇森子桂宅跡」の解説

蘇森子桂宅跡
そもりしけいたくあと

[現在地名]中区丸の内三丁目

子桂は子圭とも書き、藩士遠山市九郎の家来蘇森長秋の子息で、町医家。家が貧困のため、国学者河村秀根から数十両の借財をした。そこで、幕府老中松平右近将監武元の公用人伊藤七左衛門に、秀根が幕府追討の密勅を受けて反逆を企てていると密告し、負債を免れると同時に賞金を得ようとした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む