デジタル大辞泉
「誣告」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶ‐こく【誣告】
- 〘 名詞 〙 ( 「ふこく」とも ) 故意に事実と異なる内容で、人を訴えること。わざと事実をまげていうこと。
- [初出の実例]「品秩卑微。誣告反坐。与二白丁一無レ異」(出典:律(718)名例)
- 「余を指して誣告(ブコク)の誹を止め給へ」(出典:風博士(1931)〈坂口安吾〉)
- [その他の文献]〔漢書‐宣帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「誣告」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の誣告の言及
【虚偽告訴罪】より
…人に刑事または懲戒の処分を受けさせる目的で虚偽の申告をする罪で,3ヵ月以上10年以下の懲役に処せられる(刑法172条)。刑法の表記現代化以前は〈誣告(ぶこく)罪〉とよばれた。本条は被告訴者の法的自由および国家の審判作用を保護しようとするものである。…
※「誣告」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 